カテゴリー: アクティビティレポート

夏の暑さも過ぎ去り…2025.10.20

うだるような暑さも過ぎ去り、やっと秋らしく心地の良い気候になってまいりました。

片付けや処分にお困りの不用品などはありませんか?
当社に、搬出も含めて全てお任せください!

不要になった粗大ごみ(テーブル・椅子・こたつ・ソファー・布団・ベッド・タンス・食器棚・衣装ケース・ピアノ・おもちゃ・ストーブ・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・レンジ・パソコン・プリンターなどの小型家電・・・・)
当社が処分いたします!

お問合せ頂ければ当社営業マンが見積もりにお伺いします!
見積もりは無料です。
お気軽にお電話くださいね。

℡ 0791-43-5328

クリーンキャンペーン2025.9.26

久しぶりのクリーンキャンペーンを実施しました。
相変わらずたくさんのタバコの吸い殻や飲料容器がポイ捨てされていました。
信号付近では灰皿の吸い殻をごっそり捨てている⁉ようなものもありました。
夫々がモラルを持って行動してほしいものです。

業務の都合上、クリーンキャンペーンができない月もありましたが、
今後は毎月1回必ず実施することにし、地域の美化に取り組みます。

健康経営フィードバックセミナー&計測会2025.9.19

9月12日(金)アクサ生命さまが前回のセミナー時に行った、健康習慣アンケートの結果と、女性の健康について、というテーマで、セミナーを開催してくださいました。
男性の従業員にも、女性の健康について、考えるいい機会だったと思います。
また、アンケート結果を分析し、一人でも多くの従業員が健康で、充実した毎日を過ごせるよう考えていきたいなと思っております!

計測会では、「体内糖化度測定」を一人ずつ計測しました。
A~Eの測定結果で、全員が、一般的なC以上ということで、安心しました。
AGEs(最終糖化産物)スコアは、生活習慣の成績表と言われています。
不適切な食生活や生活習慣、運動不足などにより、AGEsの体内での蓄積は急激に増加していくようで、やはり、日頃の生活習慣、食生活、運動が大事なのですね・・・
今後も、頑張りましょう!

ご協力いただいたアクサ生命の皆様、ありがとうございました!

健康経営セミナー&計測会開催 「健康の決め手は“身体活動量”にあり!」2025.8.8

今年もアクサ生命様にご協力していただき、健康経営セミナーと計測会を開催しました。
テーマは「健康の決め手は“身体活動量”にあり!」
日々の身体活動のチェックを行なったり、1日に必要な活動量の目安や活動量をしるためにクイズ方式で
問題が出ました。
例えば、身体活動強度が高いのはどっち?家事(掃除・洗濯)それとも軽い筋トレという問題の答えは…
「家事(掃除・洗濯)」です。
軽い筋トレよりも強度が高いことに驚きつつ楽しく活動量について学ぶことができました。
その後は、肌年齢・血管年齢の計測を行いました。
計測値にドキドキしながらも、自分の体を知るとても良い機会になりました。

避難訓練2025.6.10

今年も火災の避難訓練、地震を想定した避難訓練を実施しました。
負傷者を担架で運び救護、防災備蓄品の持出訓練など実践に近い訓練を行いました。
訓練をすることにより、いざという時でも慌てず冷静に対処できる準備が大切なことを理解した訓練となりました。

表彰2025.6.6

当社社長が多年にわたり産業廃棄物処理業界の発展に尽くした功績を
たたえられ表彰をうけました。

赤穂クリーンアップ大作戦2025.6.3

5月30日(ゴミゼロの日)恒例の清掃活動が実施されました。
当日は雨予報だったにもかかわらず、雨に降られることもなく無事清掃活動を終えることができました。
当社がゴミ拾いを担当した場所は、赤穂城跡の周辺で一見ゴミは少なそうでしたが、拾ってみるとそれなりにごみが集まりました。
皆さま、是非、ゴミのないきれいな街『赤穂』へ観光しに来てください!!

健康経営優良法人2025認定!!2025.5.29

今年も、健康経営優良法人の認定をいただきました!
アクサ生命様が、祝賀フォーラムを開催してくださいまして、立派な認定証をいただきました。
赤穂市で、優良認定法人を取得した法人は、7社だったそうです。
まだまだ少ないなと感じましたが、従業員にとっても、会社にとっても、お互いに良い活動だと感じてます。
今年も、優良が取れるように、パワー全開で、がんばります!

YSTヘルスケアプロジェクト 健康セミナー開催 『おいしい減塩』2025.5.23

今回は久しぶりの健康セミナーでした。お題は『おいしい減塩』
塩分の取り過ぎは、高血圧を引き起こし動脈硬化となり脳梗塞や心臓病の危険性を高めるといわれています。
そんな塩分についてスライドを見て学び、その後実際に醤油の食べ比べを行いました。
「普通の醤油」&「減塩醤油」&「超減塩醤油」&「だし醤油」をほうれん草にかけて食べ比べてみました。
食べ方の工夫も。。。某100円ショップで醤油が泡になって出るものも試してみましたが意外とこれがGood‼
泡で出ることで全体に醤油がなじみ、なんとなく味がまろやかに⁉なっているような気がしました。
もちろん泡で出るので醤油の量は少量ですみ、かけすぎ防止となります。
実際に試食してみて、減塩醤油でも大丈夫と思ってくれた社員もいたので、少しでも自身の食生活の見直し
につながったのではないでしょうか。